高千穂から阿蘇へ。超古代神話の『神の道』を辿るプレミアムツアー4泊5日の旅

日本創生と火山信仰の神話の世界を、家族と友人だけの“貸切”で楽しむ。他の企画では絶対にできない特別で豪華な体験型の深い旅

日本創生と火山信仰の神話の世界を貸切で 観・聴・味で体験するプレミアムミニツアー。高千穂ボートの貸切、阿蘇神社で人間国宝の演奏、厳選の高級旅館など他ではできない特別で深い旅です。

本旅行は、高千穂と阿蘇の観光協会と地元市町村、ミニツアー造成専門のIBCが協力し「通常では不可能な特別な体験ができる小人数旅行」を完成しました。何度も現地の調査を行って訪問先を選び、台湾の旅行社に意見をいただき作り上げた究極のVIP向けツアーです。家族、大人の友人同士、女性、VIP向けのオプション類も豊富です。貸切の小型のバンを想定していますが、人数は何人でも対応可能です。お客様に最適な旅をアレンジし再見積もりします。

  • 高千穂峡は大人気で神の棲む厳かな渓谷でボート体験が有名ですが、通常は混雑で予約が取れません。本企画では営業時間外に20艘全部を貸切るという前代未聞の体験を初めて実現しました。
  • 2千年の歴史の阿蘇神社は有名ですが、通常の参拝と記念撮影だけでほなく、厳かな拝殿を貸切り着物で盛装して正式参拝、そして人間国宝の尺八演奏家を招いての生演奏を独占します。
  • 阿蘇山では、通常の草千里だけではなく通常は観光しない登山道を専用カートで登山して”超絶景”を見られます。

このように本ツアーは「通常では体験できない」内容を数多く用意しました。退屈な神社巡りに陥らないように見・聴・食で楽しめる要素もたくさん加えています。ただ贅沢なだけではなく、地元の方のふれあいや地元の名物料理も選びました。そして旅の要素として何よりも大切な宿泊先の選定にも力を入れ、繰り返し内部を案内してもらい、総合的に良い宿を厳選しました。

本ツアーは既成のパッケージ旅行ではありません。お客様の希望により訪問場所も宿も選択できる、テーラーメイド型です。阿蘇と高千穂を切り離しての部分的な手配も可能。本ツアーで家族またはご友人と、阿蘇・高千穂で特別な日本の深い旅を贅沢に味わってください。旅のサポートは”本コース専用の台湾人ガイド”が全行程で同行し、より深い味わいの旅にするでしょう。


ツアー紹介

*印:交通機関の発車時刻など確定時間を表す。それ以外は大体の目安の時間。
【OP】:推奨するオプション。料金の調整が生じる。【OP】マークがない要素は基本行程に含まれる。

■1日目「日本誕生の超古代神話の舞台高千穂での体験の始まり。夜の高千穂神社と神楽で幽玄な神の世界を味わう」

1日目|超古代神話の舞台高千穂での体験の始まり。夜の高千穂神社と夜神楽で幽玄な神の世界の入り口に

台北から直行のスターラックス航空を推奨。

11:00 阿蘇熊本空港着
12:00 空港1階到着ロビーに集合、ローカル台湾人ガイドが出迎え。ドライバー付の専用車(ハイエースを想定)で高千穂へ(約1時間半)
夕方 ホテルへチェックイン
ホテル内で夕食(和懐石)
20:00 高千穂神社で国の重要無形民族文化財の「夜神楽」の鑑賞
厳かな夜の高千穂神社と周辺の散策
高千穂宿泊

〇宿泊ホテル:「神隠れ」 【OP】部屋のアップグレード 【OP】「神仙」にホテルをアップグレード



■2日目「予約が取れない高千穂峡のボート。20艘を貸切り高千穂峡を独り占め。着物と和傘で船上の記念撮影」

2日目|通常予約困難な高千穂峡のボート20艘を貸切り、着物で船上の記念撮影

07:30 ホテルで朝食後、出発
07:45 【特別体験①】高千穂峡の早朝貸切ボート(和装・和傘で記念撮影) OP:プロカメラマンによる船上からの記念撮影
08:45 高千穂峡周辺の散策と買物
09:40–10:20 あまてらす鉄道(屋根なしトロッコ/日本最高 105m の鉄橋でシャボン玉ショー)
11:00 神楽の伝承館「神楽の館」へ
11:15–12:15 竹筒かっぽ鶏 づくり体験
12:15–12:45 神楽の彫り物づくり(神域の縁起物)
12:45–14:00 神楽殿でかっぽ鶏の昼食 OP:竹筒の酒の蒸焼熱燗「かっぽ酒」
14:15 天岩戸神社 参拝 → 河原を散策
14:45 天野安河原(天照大神が隠れた神話の洞窟)参拝
夕方 ホテルへ戻り(連泊)

〇宿泊ホテル:前日と同じ宿に連泊して出発までゆっくりする。夕食は1日目と趣向が異なる料理を用意。



■3日目「高千穂から阿蘇へ。遂に完成したテーマパークの高森駅、南阿蘇鉄道と絶景の立野まで南阿蘇の魅力を満喫」

3日目|高千穂から阿蘇へ。アニメファン垂涎の高森駅から絶景の立野まで南阿蘇鉄道も満喫

10:00 高千穂のホテル発
11:00 アニメ「るろうに剣心」の舞台で人気の上色見熊野座神社 参道散策
12:00 昼食:田楽保存会 または【OP】田楽の里で囲炉裏の郷土料理/ 真夏は四季見豆腐店・四季見茶屋で豆腐コース
13:00 南阿蘇ビジターセンターで休憩/ 月廻り公園(“新熊本100景”1位)の大芝生
13:30 高森駅(ワンピース列車展示/フランキー像/まんが寄せ書きトレイン) OP:基本コースの一部を省略する場合、家族向けの高森湧水トンネルを追加可
14:30 南阿蘇鉄道 乗車(高森 → 南阿蘇の景色を満喫)
15:01 立野駅
15:20 外輪山の“唯一の切れ目”ヨミュール展望台 OP:阿蘇の牛のソフトクリームが絶品
16:00 阿蘇内牧温泉に到着 → 歴史ある蘇山郷へチェックイン
16:00–18:00 屋上バーでウェルカムドリンク
夕食 ホテル内レストランで懐石料理(事前予約でフランス料理を選択可)

〇宿泊:「蘇山郷」 【OP】同クラスの離れ宿「阿蘇の旅宿 鷹の庄」



■4日目「ご神体の火口から一直線に並ぶ”阿蘇神の道”を辿る。阿蘇神社拝殿で92代目の宮司と会い、尺八の人間国宝の感動の奉納演奏を独占鑑賞」

4日目|ご神体の火口から一直線の“神の道”を辿る――拝殿貸切と人間国宝の奉納演奏を独占鑑賞

『神の道』とは、火口をご神体とする阿蘇山上神社、阿蘇神社、国造神社というパワースポットが一直線に並ぶ路。 午前は中岳火口と草千里、午後は門前町から阿蘇神社へ。拝殿貸切の正式参拝と人間国宝の奉納演奏を特別鑑賞します。

09:30 ホテル朝食後、阿蘇パノラマラインで中岳火口
10:00 阿蘇神社奥の院(阿蘇山上神社)参拝/阿蘇中岳火口見学(第1〜第7火口の火山地形)
10:30 草千里駐車場 → グリスロ体験(電動カートで杵島岳の登山道を探検) ・昭和天皇皇太后が絶賛「見晴らしの丘」で記念撮影
・草千里に戻り自由行動:①草千里散策 ②「火草千里珈琲焙煎所」 ③【OP】ヘリコプター火口遊覧
下山 → 阿蘇神社の門前町へ移動
12:30 阿蘇名物・赤牛丼の昼食(ごとう屋/はなびし 等)
13:30 和奏苑で着物着付 → 着物姿で門前町散策 → 阿蘇神社参拝
15:00 【特別体験②】拝殿貸切の正式参拝/奉納演奏 ・尺八の人間国宝・善道寺先生の生演奏を独占鑑賞
・(運が良ければ)92代目の神職に会えるかも!?
16:30 阿蘇神社ゆかりの極楽寺で奉納演奏の後半/住職・演奏者との交流 → 夕方ホテル(連泊)

〇宿泊:前日と同じ宿に連泊して出発までゆっくりする。
【OP】黒川温泉泊に変更可:「月洸樹」「優彩本館」など(※混雑時はコスパに留意)



■5日目「外輪山の最深部にある国造神社は観光客が知らない荘厳な太古の神社。御神木の二千年杉の地肌に触れ、岩清水を汲み地元名水会の方と交流」

5日目|外輪山の最深部にある国造神社は二千年の歴史。御神木に触れ、名水と人に出会う最終日

10:00 ホテルで朝食後、ゆっくりチェックアウト
【特別体験③】外輪山の最深部・手野地区の国造神社へ(幽玄の杉木立)
御神木二千年杉の地肌に触れるパワースポット体験/岩清水を汲む
手野の名水」を守る地元ガイドのレクチャ → 手野公民館で名水会との交流会
12:30 ひばりカフェで手作りハムの絶品ピザの昼食 → 阿蘇五岳を正面に望む珈琲タイム
14:00 道の駅 阿蘇で買物/『ONE PIECE』ウソップ像と記念撮影
18:40 阿蘇熊本空港 →(中華航空)台北へ帰国

※天候・道路状況・各施設の都合により、時間配分や順序を調整する場合があります。フライト時刻に合わせて送迎いたします。



ツアー基本情報

所要時間

4泊5日

受付・催行人数

最小受付人数
2名

最小催行人数
4名

最大申込人数
10名定員の小型バンの貸切での乗車可能人数は8名まで。
それ以上は、約20名乗りのマイクロバスで対応。要相談。

言語対応

日本語、台湾華語、繁体字中国語

予約・手配について


予約通知先

台湾の販売旅行会社より、台湾旅行業法に基づいてメールで通知する。人間国宝の尺八演奏の価値を見出すグループを想定し、台湾尺八協会にコンタクトを取っている。

予約必須事項(申し込み手順)

  • 手配申込の手順は、①参加者の決定、②旅行期間の決定(幅を持った日程で)、③モデルコース以外の希望があればオプションから選ぶ、④旅行社に見積もりを依頼、⑤予約可能な日と料金を決定して旅行者から参加者に伝える、⑥参加者が確認したら旅行社に旅行手配を発注となります。
  • 手配の申し込み時に必要な情報は、代表者氏名、代表者以外のお客様情報、住所、生年月日、性別、Eメール、電話番号、利用日、人数、国籍、言語、参加時間、プラン名、参加者内訳(大人・子供)、部屋割り、アレルギー有無、その他食事条件(ムスリムやヴィーガン等)などです。詳しくは申し込み先となる協力旅行会社ご確認ください。

取消料(キャンセルポリシー)

手配内容が確定して予約が完了したら、台湾の旅行業法の規定により取消料金が発生します。

  1. 旅行開始日の41日前までに契約を解除した場合、旅行代金の5%補償
  2. 旅行開始日の31日から40日前までに契約を解除した場合、旅行代金の10%補償
  3. 旅行開始日の21日から30日前までに契約を解除した場合、旅行代金の20%補償
  4. 旅行開始日の2日前から20日前までに契約を解除した場合、旅行代金の30%補償
  5. 旅行開始日の前日に契約を解除した場合、旅行代金の50%補償
  6. 旅行開始日当日または旅行開始後に契約を解除した場合、または旅行参加者が無断で不参加となった場合、旅行代金の100%補償

集合案内


集合場所

阿蘇くまもと空港1階到着ロビー

集合時間

日本時間12:00

実施体制


企画実施会社

企画は各自治体と観光協会が地元施設と打合せてIBCのアドバイスの元にコース造成していますが、実際にツアー販売後の地上手配会社は、台湾の旅行者の手配依頼を受けて、福岡の日系ランドオペレーター「合同会社エーエスエー」による一括手配を想定している。ASAは本企画の過程ですべての現地調査にも同行している。

問い合わせ先

  • お客様からの手配を受ける旅行会社は、本企画を理解している台湾の「協力旅行社」から選択可能。
  • 「協力旅行社」が手配を発注する「地上手配会社」は 合同会社エーエスエー。九州福岡を拠点とする日系のランドオペレーター。日本語と中国語(台湾華語)と英語に対応。
    TEL:092-477-8118 / Mail:rimoto@asa-f.co.jp
  • 台北ミニツアー相談センター(IBC本社内)では、旅行者と消費者が、オンラインまたは訪問して本ツアーに関する相談ができる。消費者には協力旅行社の紹介、旅行会社には本ツアーの公式ランドオペレーターの紹介ができる。スムーズな手配のサポートに役立ち、直接旅行の手配は行わない。
    住所:台湾台北市長春路328号7階 IBC本社内。中国語と日本語で対応。営業時間:平日9時〜17時。
    TEL:+886-227-128-700 / Mail:info@ibctw.com

注意事項(重要)

ツアーの性質・調整事項

  • ミニツアーは基本コースをベースにし、参加者の要望があれば行程を修正できる旅行です(基本的に手配確定前に限る)。
  • 演奏家(人間国宝の尺八演奏家善養寺先生)の手配、台湾人指定のローカルスルーガイドの手配、ミニツアーに適した小さい店の急な廃業や休業など、手配上の調整が必要な場合があります。
  • 本企画はテーラーメイドツアー(セミオーダーメイド)です。大きな行程変更はできませんが、参加者の嗜好と予算に合わせたオプションは多く用意されています。高千穂部分と阿蘇部分は切り離して手配可能です。
  • オプション選択時は、基本料金との差額調整や必要な追加手配料金が加算されます。

天候・運行・入場制限

  • 高千穂ボートは大雨の時は乗れません。
  • 阿蘇山中岳火口は、火山の有毒ガス濃度が高い場合は入場禁止となります。
  • 草千里見学とグリスロは霧の場合は景観が見えないことがあります。
  • 状況により現地で代替案を提示する場合があります。

交通・鉄道に関する注意

  • 南阿蘇鉄道は、普通車両の他にワンピース列車やトロッコ列車などの特殊車両があり希望は出せますが、確約は困難です。

食事に関する注意

  • 昼食は席を予約しておき、お客様がその場で好きな料理を選び、現地で精算していただく場合があります(旅程に明記)。

ミニツアー相談センターを活用しよう!

  • ミニツアーのモデルコースや資料はもちろん、ミニツアーを推進する地域の観光資料を日本から取り寄せて、誰でも閲覧できるようにしています。
  • 消費者にはミニツアーを扱う旅行社を、ミニツアーを手配したい旅行社には、当該地域の手配を受ける旅行社(ランドオペレーター)を紹介します。
  • 場所は台北市の中心地(長春路328號7階)にあります。平日のオフィスアワーに開いています。予約してから来店されると確実に対応できます。
  • 利用料金はすべて無料です。

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

FAQ

「深度微旅は、ほかのミニツアーと何が違うの?」

「各方面のプロが集まって仕上げた作品であり、従来の団体にも小型ツアーにもない特徴があります。ミニツアーだからできること、できないこと、色々あります。“深度微旅”を正しく理解して、貴方だけの最高の旅を作りましょう。」

こちらをご覧ください。


お問い合わせ、相談予約

メモ: * は入力必須項目です


運営会社  個人情報保護方針  利用規約